CATEGORY

ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)

ストレングスファインダーに関するお話です

なぜ今、組織運営にストレングスファインダーが必要なのか?

組織運営における課題は常に変化しています。特に現代の職場では、メンバーの多様性や個々のスキルを最大限に活かすことが求められています。 しかし、多くの組織では、メンバーの強みを理解せず、適切な役割を与えられないことが問題となっています。 そんな中で注目されているのが「ストレングスファインダー」というツールです。 ストレングスファインダーは、個々のメンバーがどのような強みを持っているのかを明確にし、組 […]

転職活動の自己分析でストレングスファインダーを使う理由

自己PRのシートを書く時に「うっ…」ってなりがちな自己分析ですが、ストレングスファインダーを用いて書くと、割とスラスラと書けてしまいます。 もともとストレングスファインダーの上位資質が自分の強みで構成されているため、それに沿って自分のPR文を書いていくと思ったより簡単に書き上げられてしまいます。 そもそも自己分析ってなんのためにするのでしょうか? 転職活動において自己分析を行うことは、以下のような […]

“ikigai”(生きがい)を見つけるメソッド

みなさんの「生きがい(ikigai)」ってなんですか? って聞かれて、パッと答えられる人は少ないんじゃないでしょうか? ボクもその一人です。 そもそも「生きがい」ってなんやねん?と 人生の意味や価値など,人の生を鼓舞し,その人の生を根拠づけるものを広く指す。〈生きていく上でのはりあい〉といった消極的な生きがいから,〈人生いかに生くべきか〉といった根源的な問いへの〈解〉としてのより積極的な生きがいに […]

Gallup社のクリフトンストレングスレポートが新しくなりました!

たまには、認定コーチらしいこともやっておかないとね…ってことで 2024年1月20日にGallup社から提供されるクリフトンストレングスレポート(ストレングスファインダー)のレポートがリニューアルされました! 大きな改良点としては「資質の組み合わせ(ダイナミクス)」が記載されるようになっており、自分の資質の組み合わせが確認できるようになっています。 それぞれの資質を掛け合わせて生まれる強みの生かし […]

個人事業主1年目の収益を公開する

結論から言います。 たぶん15,000円の売上 以上… しかもこれ、大阪の大富豪の馬主さんからお付き合いで入れていただいたストレングスコーチングで、ほぼ競馬の会話して終わりました… が、その後に重賞勝ったりされてるのでこれもコーチングの成果ですね!(違 開業のきっかけ 「お前、なんのために開業してん?」って声が聞こえてきましたが 思い返せば2023年3月21日の天赦日+一粒万倍日+寅の日というスペ […]

体力がない時は気力で乗り切る

※早速ネタストック募集のうちの1件を使ってしまうので、引き続きネタは募集します… 個人的には体力がないと自認しているので「タフですよね」とか言われると「?」ってなってしまうのだが、確かに今週木曜日は京都↔︎金沢を運転で往復し、翌日は金沢→東京を渋滞にはまりながら運転したりしてるので、世間一般にはタフだと思われるのかもしれない。 思い返すと、前職で出張する時は朝9時からお店が閉まる21 […]

ストレングスファインダー資質解説【原点思考】

【原点思考】の資質の特徴 【原点思考】の資質は戦略的思考力の資質です。 英語だと「Context」という名前で「前後関係・事情・背景」といった意味になります。 【原点思考】の強み使い 「原点思考」の資質は過去の経緯や成り立ちを探る資質です。 「未来志向」の資質とは逆ですね。 なぜそれがそうなったのか、背景や経緯を知ることでその後自分が何をすべきなのかを判断する材料とします。 仕事を依頼する時などは […]

ストレングスファインダー資質解説【未来志向】

【未来志向】の資質の特徴 【未来志向】の資質は戦略的思考力の資質です。 英語だと「Futuristic」という名前で「未来を表した、未来的な」といった意味になります。 【未来志向】の強み使い 「原点思考」の資質が過去を振り返る資質なのに対し、「未来志向」の資質は文字通り未来を思い描く資質になります。 「こうなってたらいいな」とか「こうだったら面白いのに」とか、未来志向の人が思い描く未来は総じてポジ […]

ストレングスファインダー資質解説【着想】

【着想】の資質の特徴 【着想】の資質は戦略的思考力の資質です。 英語だと「Ideation」という名前で「観念化」といった意味になります。 【着想】の強み使い とにかく「着想」の資質からは、アイディアがどんどん出てきます。 それは無差別にポンポン出てくるわけではなく、連想ゲームのような感じで一見なんのつながりもなさそうなところから、結びつけてきます。 なので、どちらかと言うと無秩序な状態になってい […]